エラストマー樹脂・材料とは?

熱可塑性エラストマー(TPE)の特徴と構造について

熱可塑性エラストマー(TPE)の特徴と構造について

エラストマーとは、弾力を表す「elastic」と重合体を表す「polymer」を合わせた造語であり、ゴムおよびその他常温において弾性を示す工業用材料です。スチレン系エラストマー加工・成形を行う「スイフ産業」では、その中でも高温によって軟化する性質を持った「熱可塑性エラストマー(TPE)」をご提案しています。

こちらのページでは、熱可塑性エラストマーの特徴や構造などについての詳細をご紹介。その他、スイフ産業が採用するスチレン系エラストマーの特徴についてもご説明します。

そもそも熱可塑性エラストマー(TPE)とは?

熱可塑性エラストマー(Thermoplastic Elastomers)とは、プラスチック材料などに代表される高分子(ポリマー)材料のひとつです。さまざまな特徴を持ちますが、常温時にはゴムと同様の弾性を示しながら、高温で加熱することにより軟化する熱可塑性が大きな特徴です。

熱可塑性があるため、プラスチック加工で使用される樹脂用加工機械が使用でき、圧縮・押出・射出といった加工が可能になります。さらに、優れた加工特性だけでなく架橋工程が不要なため生産性の向上にも期待が持てます。また、ゴムなどのエストラマーと違い、再成形が可能であるためリサイクルも可能です。

熱可塑性エラストマー(TPE)の構造

熱可塑性エラストマー(TPE)は架橋構造を有することできないため、成分構造はハードセグメント(架橋性)とソフトセグメント(弾性)の2種類が化学結合、もしくは混合した状態になります。大きく分けて、以下の2種類があります。

ブロックポリマー型 一般に「ブロック共重合体」と呼ばれるもので、単一のポリマー内に可塑性を持った分子と弾性を持った分子とが化学結合している状態の構造です。
ブレンド型 一般に「海島分散」「ポリマーアロイ」と呼ばれるもので、可塑性を持った分子と弾性を持った分子を物理的に混合した構造です。それぞれの分子の分散粒子径と架橋度が重要となります。

スイフ産業ではスチレン系エラストマーを採用

熱可塑性エラストマー(TPE)にはさまざまな種類があります。その中でも、当社ではさまざまなメリットを持つスチレン系エラストマーを主取扱製品として採用。スチレン系エラストマーに特化した生産設備で、高品質な加工・成形を実現いたします。

スイフ産業のスチレン系エラストマーの特徴
優れた特性を多数保持

スイフ産業のスチレン系エラストマーはゴムにも匹敵する高弾性を持ちます。幅広い温度領域でも優れたゴム弾性を発揮し、さまざまな製品に適用することが可能です。また、耐候性・耐熱老化性・耐屈曲性にも優れており、高強度であることもメリットのひとつです。その他、酸やアルカリ、アルコールといった薬品に対しても高い耐性を示しています。

低比重かつ透明なので自由度が高い

スイフ産業のスチレン系エラストマーは他のエラストマーに比べ軽量です。また、透明性が高いためカラーリングなどにも使用可能。こうした特徴から、高い自由度での加工・成形が実現します。

安価で普及率が高い

スチレン系エラストマーはさまざまな部品への汎用性が高いため、横断的な利用が可能です。そのため、多くの業界で採用がされ、普及率が高いのがメリットです。また、他のエラストマーに比べてコストパフォーマンスが高いことも大きな利点です。

スイフ産業では、スチレン系エラストマーに特化した工場設備を保有
当社保有設備

当社では、工場設備をスチレン系エラストマーに特化することにより、より専門的な加工・成形を可能にしています。豊富な実績・経験がございますので、より高品質で安心な加工・成形を承れます。

»当社保有設備についてはこちらから

お客様からのよくあるご質問
エラストマー成形・加工に関して、よくあるご質問内容と回答をまとめて掲載しています。
エラストマー成形Q&AQ&A

トップへ戻る